【お知らせ】年末年始の業務について
会員並びに関係者の皆様にはいつもご協力、ご理解頂きありがとうございます。
【年末・年始の事務局業務について】
●平成28年12月28日(水)まで通常業務いたします。
●平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)の間、閉局いたします。
●平成29年1月4日(水)より通常業務いたします。
会員並びに関係者の皆様にはいつもご協力、ご理解頂きありがとうございます。
【年末・年始の事務局業務について】
●平成28年12月28日(水)まで通常業務いたします。
●平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)の間、閉局いたします。
●平成29年1月4日(水)より通常業務いたします。
東京都では、事業者を対象とした、三択クイズに答えながら気軽に景品表示及び特定商取引法を学ぶことができる「クイズで学ぶ法令遵守」をホームページ「東京くらしWEB」上に掲載しています。
今回、新コース(景品表示法 応用編2)を増設しましたので、お知らせいたします。
企業等のコンプライアンス意識向上のため、社内研修等の取組にぜひご活用していただきたくお願い申し上げます。
当協議会では、このたび、公正取引委員会事務総局九州事務所の担当官を講師にお招きし、最近の違反事件、改正景品表示法の概要について研修会を開催することとしました。
つきましては、会員の皆様には奮って受講していただき、改正景品表示法に関する理解を一層深めるとともに、辛子めんたいこ食品に関する不当表示の未然防止に役立てていただきますよう、ご案内申し上げます。
(1) 開催日:平成29年2月15日(水)14:00~16:00
(2) テーマ:「最近における景品表示法の違反事件の概要等について」
(3) 定員:50名(申込順。定員となり次第締め切り)
(4) 参加料:無料
(5) 申込方法等:詳細・申込、申込状況は研修会開催案内をご覧ください。
会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第27号を配信しました。
このニュースでは、辛子めんたいこ食品のほか広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、その概要などを会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に役立ててもらおうというものです。
今月号では、精肉・肉加工品小売業者(東京都)が行っていた不適正表示に対する改善指示、サプリメントに係る表示に対し行った適格消費者団体の改善申入内容などについて、その概要等を紹介しています。
会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第26号を配信しました。
このニュースでは、辛子めんたいこ食品のほか広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、その概要などを会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に役立ててもらおうというものです。
今月号では、公取協連合会(当協議会の上部団体)主催で開催されました連絡会議において、消費者庁、公正取引委員会から説明を受けました景品表示法の運用状況、独占禁止法・下請法の運用状況などについて、その概要等を紹介しています。
公正取引委員会及び中小企業庁は、下請取引の適正化について、従来、下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」といいます。)の迅速かつ効果的な運用と違反行為の未然防止、下請中小企業振興法に基づく振興基準の遵守の指導等を通じ、その推進を図ってきています。特に、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」とし、この期間に下請法の普及・啓発に係る取組を集中的に行っています。
47都道府県(計63会場)において、下請法及び下請中小企業振興法の趣旨・内容を説明します(詳細は別添を御参照ください。)。
公正取引委員会では、下請取引適正化推進講習会のほか、次のような下請法講習会を行っています(下請法講習会の実施予定等については、公正取引委員会のホームページ(「下請取引適正化推進月間」についてを御覧ください。)。
1「基礎講習会」下請法及び優越的地位の濫用規制についての基礎知識を取得することを希望する方を対象として、「基礎講習会」を実施しています。
2「応用講習会」下請法に関する基礎知識を有する方を対象として、具体的な事例研究を中心とする「応用講習会」を実施しています。
平成28年9月14日(水)に実施した「平成28年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験」の問題に出題ミスがありましたので、その対応措置については、【検定試験について】内の「平成28年検定試験受験者の皆様へ(出題に関するお知らせ)」をご覧ください。