【お知らせ】第7回表示・衛生管理士検定試験の申込受付を締め切りました
8月5日(金)をもって「辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験(準備講習会を含む)」の申込受付を終了いたしました。
ご入金確認後、9月初旬より受験票を皆様に発送いたします。
受講料・受験料のお振り込み方法及び先は、こちらの「振り込み方法について」をご覧ください。
8月5日(金)をもって「辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験(準備講習会を含む)」の申込受付を終了いたしました。
ご入金確認後、9月初旬より受験票を皆様に発送いたします。
受講料・受験料のお振り込み方法及び先は、こちらの「振り込み方法について」をご覧ください。
会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第23号を配信しました。
このニュースでは、辛子めんたいこ食品のほか広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、その概要などを会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に役立ててもらおうというものです。
今月号では、試買検査会の結果の概要、関東農政局が食品表示法に基づき措置を採った加工食品等の不適正表示の事例などを紹介しています。
第7回辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験の申込受付を8月5日(金)、深夜0時を以て締め切らせていただきます。受験をご希望の方はお申込みをお急ぎください。
※なお、入金の締切については、申込①または②の方は8月19日(金)まで、③の方は8月31日(水)までとなっております。
詳細はこちら。
既にお申し込みをいただいた方には準備講習会の案内ハガキをお送りしております。お手元に届いていない方は事務局までお問い合わせください。
会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第22号を配信しました。
このニュースでは、辛子めんたいこ食品のほか広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、その概要などを会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に役立ててもらおうというものです。
今月号では、子顔表示について消費者庁が行った措置命令、下請事業者いじめで冠婚葬祭業者に公正取引委員会が行った改善勧告の事案などを紹介しています。
第7回辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験および準備講習会の申し込みを開始しました。
また、検定試験とそれに先立って準備講習会を行います。
一般消費者の方も含めどなたでも受験可能です。申込期間は、平成28年7月1日~8月5日となっております。受験ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細・お申込みについては当HP内の「検定試験について」をご覧ください。
平成23年(2011年)合格者は本年末にて辛子めんたいこ表示・衛生管理士の認定が失効します。資格の認定期限延長を希望される場合、9月と10月に開催されるいずれかの更新講習会を受講する必要があります。
なお、講習会の申込み方法等詳細は、7月上旬より受講対象者には順次ご案内を送付いたします。詳細・申込については当HPの「表示・衛生管理士更新講習会」をご覧ください。
会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第21号を配信しました。
このニュースでは、辛子めんたいこ食品のほか広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、その概要などを会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に役立ててもらおうというものです。
今月号では,公正取引委員会が行った流通・取引慣行ガイドラインの一部改正,賞味期限が切れて約7年も過ぎた瓶詰め商品を偽装表示して販売した長野県の業者の事案などを紹介しています。
会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第20号を配信しました。
このニュースでは、辛子めんたいこ食品のほか広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、その概要などを会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に役立ててもらおうというものです。
今月号では、鶏もも肉や缶詰製品の産地偽装表示に対する指示の事案などを紹介しています。
会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第19号を配信しました。
このニュースでは、辛子めんたいこ食品のほか広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、その概要などを会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に役立ててもらおうというものです。
今月号では、「村田園 万能茶」、「えがおの黒酢」に係る景品表示法違反事案のほか、産地偽装の「鳴門産」(わかめ加工品)、精米に係る食品表示法違反事案などを紹介しています。