2022年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験の申し込み開始
2022年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験および準備講習会の申し込みを開始しました。また、検定試験とそれに先立って準備講習会(オンライン形式)を行います。
一般消費者の方も含めどなたでも受験可能です。
申込期間は、2022年7月1日~8月12日となっております。受験ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細・お申込みについては「検定試験について」をご覧ください。
2022年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験および準備講習会の申し込みを開始しました。また、検定試験とそれに先立って準備講習会(オンライン形式)を行います。
一般消費者の方も含めどなたでも受験可能です。
申込期間は、2022年7月1日~8月12日となっております。受験ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細・お申込みについては「検定試験について」をご覧ください。
2022年(令和4年)5月20日、八仙閣3階「牡丹の間」にて第34回定時総会が開催されました。
今年も入場の際の検温やアルコール消毒、座席も通常より間隔を確保し、細心の注意を払って開催いたしました。
このような状況の下、出席および委任状でご参加頂いた会員の皆様のご協力 により全ての議案についてご承認いただき、総会を成立させ無事終了することができました。また、今年は3年ぶりに懇親会(着席形式)を開催しました。
会員及び関係機関の皆様にはご多忙中にも関わらずご出席賜わり感謝申し上げます。
本年は役員改選のため、総会終了後に役員・会員名簿を作成しお送りいたします。
なお、ご出席いただけなかった会員の皆様には、総会資料及び役員・会員名簿をお送りいたします。
【公取協連合会主催】景品表示法に関するセミナー開催(オンラインセミナー)のご案内
1 講座内容
(1)景品表示法の基礎- 企業にとっての景品表示法-
(2)景品表示法の実務と最近における主な違反事例
2 講師
(1)(一社)全国公正取引協議会連合会 参与 山岡 誠朗 氏
(元消費者庁表示対策課長補佐(規約担当)元公正取引委員会下請取引調査室長)
(2)消費者庁表示対策課長 南 雅晴 氏
3 開催日時及び開催
2022年(令和4年)6月16日(木)
(1)13:30~14:50 1時間20分
(2)15:00~16:30 1時間30分
Zoomウェビナーを利用したオンラインによるライブ配信(定員1,000名)
下記の①および②の配信 期間内 でご受講ください。オンデマンド配信 は何度でもご視聴いただけます。
①オンラインによるライブ配信 2022年(令和 4 年6 月16 日( 木 )13 :30~16:30 (休憩10分)
②オンデマンド配信 ①の ライブ配信後 、2022年( 令和4年)6月17( 金) ~令和4年6月30日(木)まで 実施予定
3 受講料(1名当たりの料金、消費税を含む)
受講された方には修了証明書を交付します。( オンデマンド配信のみの受講 でも修了証明書を交付します。)
詳細および申込方法についてはこちら。※Web からのみ お申込みいただけます。
お申込み締切 2022年(令和4 年)5 月31 日( 火) 15時まで。ただし、本セミナーは 申込先着順で定員になり次第締め切りとなります。)
最新情報は(一社)全国公正取貴協議会連合会 のホームページ( https://www.jfftc.org/) をご覧ください。
本日、製造会員の皆様へ2022年度年会費のための「2021年1月~12月分生産実績報告」のご案内を、FAXにてお送りしております。
報告用紙については、各種書類ダウンロードより用紙(PDF・WORD)をダウンロードし、メールに添付してお送りいただいても結構です。 その場合は、下記アドレス宛に件名を「実績報告」と記入して送信してください。
提出締切は2022年3月11日(金)迄
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
1. 2012年および2017年の合格者(2012年は更新手続き終了者)(以下「合格者」)は資格認定の有効期限が2022年12月31日にて終了いたします。これにともない、資格の更新手続き及び講習会の開催を下記日程にて予定しております。
2. 上記合格者が辛子めんたいこ表示・衛生管理士の認定資格の更新を希望される場合、登録して更新講習会を受講する必要があります。
※申込受付は7月より開始予定です。
なお、上記合格者において今回の更新講習会を受講されなかった場合、辛子めんたいこ表示・衛生管理士の認定は2023年1月1日以降失効したものとして取り扱われることとなります。
〇配信期間:2022年9月下旬~年10月下旬
〇時 間:配信期間中は24時間視聴可能
〇配信方法:YouTube動画の配信によるオンライン形式
なお、講習会の申込み方法等詳細は、7月上旬に本人宛に送付及び【表示・衛生管理士更新講習会】にてお知らせします。
※検定試験の合格者で、ご自分の認定番号が不明な方は事務局までお問い合わせください。
1.2022年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験を、下記のとおり開催を予定しております。
〇試験日:2022年9月22日(木)
〇時間:14時30分~15時30分
〇場所:公益財団法人 福岡県中小企業振興センター2階ホール(アクセスはこちら)
2.上記検定試験の受験者向け準備講習会は、下記のとおり実施予定しております。
〇受験者向け準備講習会:オンラインにてYouTube動画を配信予定(Chatworkにて質問等を受付)
〇配信期間:2022年8月初旬から9月20日頃迄。配信期間は24時間視聴可能
3.上記に関する申込み方法については、7月上旬より【検定試験について】にてお知らせします。
なお、上記検定試験については、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては受験者数の人数制限を行う場合があります。
その際は当HPでお知らせいたしますので随時ご確認下さい。
二重価格表示に関しては、「価格表示は、消費者にとって商品・サービスの選択上最も重要な情報の一つである」との消費者庁の考えから、これまでに少なくない件数の措置命令が行われてきました。「不当な価格表示についての景品表示法上の考え方(価格表示ガイドライン)」や昨年12月に公表された「将来の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示に対する執行方針」にて、どのような価格表示が一般消費者に誤認を与え、景品表示法に違反するおそれがあるかの考え方が示されてはいるものの、「通常価格」による“販売実績”については、他媒体による販売実績も認められるのか、受注した実績か支払い実績か、など、明確になっているとはいえない事項もあります。
そこで、本セミナーでは、二重価格表示に関して、取消訴訟弁護の経験をお持ちのリーズ法律事務所 代表弁護士・税理士の永井秀人氏を講師にお迎えし、二重価格表示について理解を深めるセミナーを実施いたします。永井先生には、二重価格表示が論点となった代表的な措置命令事件および裁判例をご解説いただきながらガイドラインにも触れていただきます。
企業の企画・開発、広告宣伝、法務・コンプライアンス部門、リスク管理部門の方、媒体の考査ご担当の方、広告会社で関連する業務をご担当されているご担当されている方など、多くの方のご参加をお待ちしております。
1.日時
2022年1月14日(金)15:00~16:40
※Zoomを利用したウェブセミナーです。
「景品表示法の二重価格表示規制の理解を深める」
リーズ法律事務所 代表弁護士・税理士 永井秀人氏
3.参加費
JARO会員:3,000円 会員外:6,000円
※ヤフー株式会社が提供するオンラインチケットサービス「PassMarket」で事前支払いとなります。
4.定員
500名(申込状況によっては拡張します)
5.申込方法・詳細
(公社)日本広告審査機構(JARO)サイトへ⇒こちら
新しい原料原産地表示~「又は表示」における「5%未満」表示について、Q&Aを更新しました。