【お知らせ】2021年表示・衛生管理士検定試験の合格者発表について
9月14日(火)実施いたしました、「2021年表示・衛生管理士検定試験」については、10月29日(金)当HPの【検定試験について】、およびChatworkのグループチャット内に合格者の受験番号を掲載いたします。
9月14日(火)実施いたしました、「2021年表示・衛生管理士検定試験」については、10月29日(金)当HPの【検定試験について】、およびChatworkのグループチャット内に合格者の受験番号を掲載いたします。
2016年(平成28年)4月1日に課徴金制度が導入された改正景品表示法が施行され、2017年(平成29年)1月27日には初の課徴金納付命令が行われるなど、事業者の方が適正な表示を行う取組みがますます重要になっています。
大阪府では、商品や役務に関する表示及び景品類の提供に関わる事業者及び事業者団体の方に、景品表示法の内容をご理解いただき、商品等の適正な表示や景品の提供等を行っていただくため、「景品表示法に関する説明会」をオンラインにて開催します。(参加費無料)。
申し込み締切:2021年(令和3年)8月31日(火)まで
2021年8月の公正マーク審査日は8月31日(火)が審査日となります。審査ご希望の方は事前にお問い合わせ下さい。なお、公正マーク審査に関する事前のご相談については、従来通り随時受付をいたします。※Skype・Chatwork・Zoom等を利用したリモート審査および事前相談を実施しております。詳しくは協議会事務局まで電話・お問合せフォーム等でお尋ね下さい。
2021年(第11回)辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験および準備講習会の申し込みを開始しました。また、検定試験とそれに先立って準備講習会(オンライン形式)を行います。
一般消費者の方も含めどなたでも受験可能です。
申込期間は、2021年7月1日~8月6日となっております。受験ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細・お申込みについては「検定試験について」をご覧ください。
2021年7月の公正マーク審査日は7月27日(火)が審査日となります。審査ご希望の方は事前にお問い合わせ下さい。なお、公正マーク審査に関する事前のご相談については、従来通り随時受付をいたします。※Skype・Chatwork・Zoom等を利用したリモート審査および事前相談を実施しております。詳しくは協議会事務局まで電話・お問合せフォーム等でお尋ね下さい。
当協議会の上部団体である(一社)全国公正取引協議会連合会におきまして、本年秋から、「景品表示法務検定試験」を実施する予定です。「景品表示法務検定試験」は不当表示などの未然防止の観点から実施するもので、消費者庁の後援を得て実施するものです。
同試験の合格者は景品表示法について一定の知識を有する者として社内において景品表示法関係部署に配属され、自社の広告物のチェックなど違反行為の未然防止のための職務に就く適任者として扱われることが期待されると考えております。合格者を社内に置くことにより消費者に対しましても、違反行為の未然防止に積極的に取り組んでいることをPRすることができ、消費者の信頼獲得に役立つのではないかと考えております。
当協議会の会員の皆様におかれましては、協議会主催の研修会等に参加するなど公正競争規約の遵守等違反行為の未然防止に取り組んでいただいていると思いますが、さらに一層の未然防止の徹底を図ろうとされる方にとりましては、本制度のご利用がお役に立つのではないかと考えております。
本年9月中旬頃から受験の申込みを開始し、11月中旬ころに第1回の試験を実施する予定です。実施要領等の詳細については、こちらをご覧ください。
景品表示法違反行為に対しては措置命令にとどまらず、課徴金納付命令も行われるなど行政による厳正な対応が行われているところです。会員の皆様におかれましては、公取協連合会開催の景品表示法セミナーの受講と併せて、景品表示法務検定試験制度のご利用をお願い申し上げます。